top of page
小さい鳥

外来のご案内

療時間

初めて受診される方へ

初めて受診される方は、事前にお電話にてご予約ください。

初診受付前に、受付窓口より「外来問診票」をお渡しします。必要事項をご記入の上健康保険証、その他医療証(公費医療証、後期高齢医療証 等)を添えて受付にご提出ください。 紹介状をお持ちの方は一緒に添えて受付にご提出ください。

 

※健康保険証・医療証のコピーでは健康保険の取り扱いが出来ませんので、ご了承ください。

診療時間

来診察日(担当医表)

笠置

※急患対応や往診、学会参加等により外来スケジュールが変更となる場合がございます。

※診察内容の都合により、順番が前後することがありますので、予めご了承ください。

※当院ではプライバシー保護の観点から、患者様を番号でお呼びいたします。

外来診察日(担当医表)

な疾患

気分障害(うつ病・双極性障害)

以下のような症状が続いている場合、うつ病の可能性があります。

 

・眠れない

・一日中気分が沈む

・何をしても楽しくない

うつ病

脳の機能障害が起きている状態です。

身体的ストレスや精神的ストレスが重なる事など、様々な理由があります。

うつ病になると、ものの見方が否定的になり、脳が上手く働いてくれないので、自分がダメな人間だと感じてしまいます。

そのため普段なら乗り越えられるストレスも、実際よりつらく感じられるという悪循環が起きています。

双極性障害

うつ状態と躁状態を繰り返す、気分障害に分類されている疾患の一つです。

「うつ病」は憂うつな気分になるうつ状態だけがみられますが、双極性障害は、このうつ状態に加え、気分が高揚し愉快爽快な気分で意欲の亢進する躁状態も現れます。これらを繰り返す慢性の病気です。

認知症

認知症とは基本的に老いにともなう病気です。

さまざまな原因で脳の細胞が死んでしまう、または働きが悪くなる事により、判断力・記憶などの障害が起こり、対人関係や社会生活に支障をきたしている状態(およそ6ヶ月以上継続)をいいます。

「中核症状」

記憶障害を中心とし、特に、直前に起きた事も忘れるような症状が顕著です。その一方、古い過去の記憶はよく残りますが、症状の進行とともに、それらも失われる事が多いようです。 また、判断力の低下や、見当識障害など、道筋を立てた思考ができなくなったり、時間や場所、名前などが分からなくなる症状などがあります。

「周辺症状」

その本人の性格や環境の変化などが加わって起こります。精神症状(妄想を抱く、幻覚を見る、徘徊する、暴力をふるう)が現れ、また同時に、感情障害(うつや不安感、無気力)が起こるケースもあります。

 

補足:厚生労働省は、2025年には全国で認知症を患う人の数が700万人を超えるとの推計を発表しています。65歳以上の高齢者のうち5人に1人が認知症に罹患する計算となります。

不安障害(社会不安障害・パニック障害・強迫性障害など)

行き過ぎた不安を感じてしまい、毎日の生活に支障をきたしてしまう状態です。

不安が行き過ぎてしまった状態を「不安障害」と呼びます。 人間が生きていくうえで、ほどほどの不安を感じることはとても大切ですが、その不安が行き過ぎてしまうと、毎日の生活に支障をきたすようになります。

適応障害

ある特定の状況や出来事が、その人にとってつらく耐えがたく感じられるために精神症状、身体症状、または行動面に症状が現れる心の病気です。

精神症状

憂うつな気分、意欲や集中力の低下、不安感、イライラ感など

身体症状

頭痛、動悸、めまい、倦怠感など

行動面の症状

無謀な運転、無断欠席、喧嘩、物を壊すなど

統合失調症

陽性症状(おおよそ急性期に生じるもの)

代表的な症状 「幻聴」「被害妄想」

 

急性期に生じる当事者の感覚

・眠れなくなる・音や気配に過敏になる・周囲が不気味に変化したような感覚になる・リラックスできない・頭の中が騒がしくなる・大きな疲労感を残す・自分の考えが周囲の人に筒抜けになっているように感じる・常に人から見張られているように感じる・悪口を言われているように感じる・非難中傷されているように感じる

 

(具体例)

●不思議な体験(幻視・幻触・幻聴・幻臭・幻触など)

●ブツブツひとり言をいう

●ひとりで会話している

●壁に穴を開けたり、盗聴されている等の発言

●興奮して眠れない

●感情の不安定さ

●病識のなさ「自分は病気ではないという」

陰性症状(おおよそ消耗期に生じるもの)

「ひきこもり」や「うつ病」と間違われるケースも多くあります。

なかなか症状として認知されづらく、怠けや努力不足とみられてしまう場合もあります。

 

消耗期に生じる状態

・自信がなくなる・根気や集中力が続かない・意欲が湧かない・喜怒哀楽がはっきりしない・横になって過ごすことが多い・一見元気にみえるのに、なぜか仕事や家事が続かない

 

(具体例)

●感情・意欲の低下

●思考力低下

●過剰な睡眠・極端な疲れやすさ・ひきこもり

●入浴回数の低下、カーテンも閉め切った部屋

●変化に弱い(対人関係が苦手・緊張しやすい)

●集中・持続力低下・気が散りやすい

●根気がない・一度にたくさんの事が出来ない

 

※経過としては、陽性症状が現れ、その後に陰性症状に移行します。

主な疾患

よくある質問

デイケア案内

みどりの風

福祉ホーム

採用情報

訪問看護

主な疾患

ご相談窓口

入院のご案内

交通アクセス

bottom of page